下のお子さんもまだ小さいから、いっその事手芸屋さんに頼んでみたら?
って言ったら、実はおばあちゃんにお願いするつもりで
お兄ちゃん本人と一緒に布や材料を購入してきたんだけど
おじいちゃんが入院してしまって結局頼めなくなって…。
ということらしいです。
じゃあ、実家に行った時にミシンを借りようかとも思っていたみたいですが、
おじいちゃんが入院中だし、車で2時間くらいかかるらしいので、
はなかなか難しいみたいで。
じゃあ、ミシンを買わなきゃいけないかと思って悩んでいたところ、
たまたま私を見かけたので相談された、という事らしいです。
下の子がまだやっと1歳になったばかりなので、なかなか
目が離せなくて、ミシンとか怖いし、だいたい入園時期以外に
使う予定もないし、そんなに必要かなぁっていうことでした。
家は長男が幼稚園に行っちゃったら時間もあるので、ちょっと我が家へご招待しました。
お兄ちゃんと弟ちゃんは私が見ていてあげるし、
ミシンも私が持っているフルサイズのを使ってもらったら、
もし購入するんでも役に立つと思ったんです。
そんな私のミシンでも、使えそうならしばらく持って帰って使ってもらってもいいし。
恐縮してみえたけど、前に遊びに来てもらったこともあるし、
お話しながら、ちょっとミシンを使ってもらいました。
お隣さんは男の子二人だし、ママもあんまりお裁縫や手芸もしないから、
幼稚園の準備しなきゃならないものは、おばあちゃんにお願いして、
ミシンは買わないつもりだったみたい。
だけど、やっぱり必要かどうか心配だったみたいです。
幼稚園によっては「バザー」などが開催されて、みんなで手分けして
手作り品を出品…なんてことがあるようですが、
長女が行っていた幼稚園ではバザーはなかったし、自分の趣味とかなければ
どうしても必要じゃない、と私は思います。
お隣さんのお兄ちゃんは長女と同じ公立幼稚園に行く予定なので、
どうしても必要でもないよ〜ってアドバイスしました。
今日は、ちょっと考えます〜。ってそのまま帰られたけど、
もしかしたらまた借りるかもしれませんってことでした。
周りに、手芸好きな人がいたら作ってもらうとか、
ミシンを持っている人から貸してもらうっていうのも
いい手じゃないかなぁ〜と思います。
まあ、私の周りの人で、入園品を作ったのがきっかけで
ミシンを(結構高いヤツ)買っちゃって、
今はハンドメイド品を販売しているっていう人もいます。
才能が開花したんですね〜。
最近ではミシンのレンタルサービスなんかも利用できるらしいですね。
コンパクトタイプのミシンなら1週間で3千円くらいでミシンの往復の送料
8百円くらいであるみたいです。
これ、いいなぁ〜。私もロックミシン借りようかな〜?
【関連する記事】